ICUクイズ 各問題は作成者の勤務するICUでのプラクティスに沿ったものであることをご理解下さい 50mLの生理食塩水に溶解された無色透明の薬剤が自由滴下で投与されている。可能性のある薬剤はどれか メチルプレドニゾロン マグネシウム セフトリアキソン カルシウム リン 250mLの生理食塩水に溶解された無色透明の「ある電解質」が輸液ポンプで投与されている。この電解質はなにか ナトリウム カルシウム マグネシウム リン カリウム 抗菌薬について正しいのはどれか セフトリアキソンは腎臓からも排泄される セフトリアキソンは1g 12時間毎投与の方が2g 24時間毎投与よりも効果が高い 維持透析患者とそうでない患者での初回投与量は体格が同じなら変わらない CRRT実施中のCCR測定値は実際のCCR値を過大評価する IHDを行っている患者でのCCR測定は透析の時間帯を避けて行う 脳出血で入院4日目。気道トラブルで挿管となる。GCS E3V2M5。血圧180/100mmHg。RSIに適した薬剤はどれか ミダゾラム ケタミン サクシニルコリン ロクロニウム プロポフォール ICUにおいて、ストレス潰瘍予防の実施を特に考慮すべき患者はどれか 心筋梗塞でカテーテル治療後に入室したばかりの患者 食事摂取を開始したDKAの患者 ヘパリンの持続投与を行っている肺塞栓の患者 予定手術後1日目で本日抜管を予定している肺癌の患者 重症肺炎で挿管されたばかりの胃全摘後の患者 ICUにおける急性心筋障害について正しいものはどれか たこつぼ心筋症は超音波検査のみで診断が可能である たこつぼ心筋症は心機能の全回復までに数日を要する ICUでの新規心房細動に対しては速やかに抗凝固療法を開始する 呼吸困難の患者でエコー上拡張障害が認められればSCAPEが強く示唆される ICUでの新規心房細動へのカルシウム拮抗薬の投与には慎重であるべきである アイソカルEXを25mL/hで投与しているとき、一日の投与カロリー数はいくらになるか 900 kcal 600 kcal 720 kcal 1080 kcal 1200 kcal None この画像について正しいのはどれか 呼気が延長している 患者は完全調節換気下にある 患者は人工呼吸管理下にある 輸液反応性がある 回路内に水滴の貯留がみられる ICUにおいて、担当患者にプレフィルドシリンジに入った鎮静薬が投与されている。この薬剤は何か ケタミン プロポフォール ミダゾラム デクスメデトミジン None 糖尿病性ケトアシドーシスの初期治療において、多くの場合で早期に補充が必要になる電解質はどれか クロール ナトリウム カリウム マグネシウム リン Time's up